MAYAP’s旅めも。

B型おんなのマイペースな旅のめも帳。

ラオス・ルアンパバーン 世界遺産の街を楽しむ

 

ラオス🇱🇦  ルアンパバーンは街全体が世界遺産とのこと。

仏教の国でありつつ、フランスの植民地になった経緯からヨーロッパ文化も共存しており、「伝統と植民地時代の文化が美しく融合した街並みが、良好に保存されている」との事から世界遺産登録されたらしい(AI君情報)

移動とホテル

ハノイ経由で降り立ったルアンパバーンは4泊の予定。2つのホテルを2泊ずつ滞在。

 

mayap.hatenablog.com

 

観光

托鉢

ルアンパバーンでは早朝に僧侶が街を歩き、信者から食べ物を受け取ります。

僧侶にとっては修行であり、信者にとっては徳を積む行いだそう。

ルアンパバーンではこの伝統が引き続き守られている。

そして、観光客も参加できるらしい。参加しなかったけど。

朝の5:30から待ってみた。御目見は6:00過ぎくらい。

そろそろ来るよーって頃に、信者の方がこのホイールを鳴らす。結構大きな音が出る。

これが毎朝行われてるの。凄い。

僧侶も信者も裸足。

写真にはないけど、観光客の若い男の子(慣れないから大変そうだった)のところで僧侶渋滞が発生しててなんかほっこり。

 

ワット・シェントーン

滞在中ホテルから徒歩2分ほどのところにあったため、朝イチで訪問。空いてて良かった。

30,000キープ。肌が露出してる場合は、布をレンタルして覆う必要あり。

可愛いな。

 

クアンシーの滝とモン族の村

ツアーは利用せず、ホテル手配のトゥクトゥクで。ツアーよりお金はかかるけど、自由に気軽にお値段以上の観光を楽しめた。

トゥクトゥクで街並みを見ながらの移動

運転手さんが案内してくれたモン族の村

 

mayap.hatenablog.com

 

 

メコン川サンセットクルーズ

ルアンパバーンメコン川が有名。自然と街並みが一体となった景観が楽しめる街。夕日も綺麗とのことでサンセットクルーズも人気のツアー。

今回はホテルのオプションと、象使いツアーで2回ほど体験。

 

mayap.hatenablog.com

 

象使い免許取得ツアー

これ目当てにルアンパバーンに来たと言っても過言では無いほど楽しみにしていたツアー。

まず一言、サイコーに良かった。

この感動も日々の日常に薄れていくのが残念。こうしてリピーターになっていくのかと沢山いらっしゃったリピーターの方々の気持ちが分かりつつある。

 

mayap.hatenablog.com

 

お買い物

ナイトマーケット、モーニングマーケットやお土産店など巡り巡った。

 

mayap.hatenablog.com

 

マッサージ

日本円がラオスキープにはまだ勝ててるので、マッサージも安い基本1時間1,000円程度で受けれちゃう夢の楽園。3回3種のマッサージを堪能。

 

mayap.hatenablog.com

 

食事

ズバリ。日本人に合う食事。日本食が恋しいなんてことにはならなかった。ご飯あり、麺あり、パンも激うま。フルーツも盛り沢山だし、珈琲も美味い。なんなら胃が足りん。

恋しい味 カオソーイ

テイクアウトしてホテルで晩餐会を開催したり。

 

mayap.hatenablog.com

 

穏やかな時間を過ごすことのできるルアンパバーン

また是非リピートしたい街のひとつ。

 

 

 

ラオス・ルアンパバーン 世界遺産の街でお買い物編

 

LaLa LAOS

皆必ず行くこの店。可愛いTシャツが沢山。ナイトマーケットはもっと格安で売ってるけどペラペラのスケスケなので、少し高くてもこちらで購入。

色々あるよ

他にも土産になりそうなものも。

Tシャツの売上の一部は、教育の必要な子ども達への寄付にまわっているそう。その率50%も!

Tシャツ2枚購入。4,000円位

実は、海外サイズと勘違いして、ジャストサイズを購入。ホテルで試したらキツキツ。そりゃそうだ。ラオスの人の体格は日本人と変わらんし。

ということで、サイズの変更へ。

XXLは追加料金&在庫ないから今から印刷するとのことで見せてもらうことに♩

シルク印刷ってやつだね。

貴重な経験でした!

 

 

ナイトマーケット

ルアンパバーンの夜は素敵な空間。治安も良さそうだし。気候も良く散歩がてらブラブラするのに持ってこい。徒歩とレンタサイクルと2回訪れましたー。

ナイトマーケット入口の駐輪場。

停めると料金徴収に来てくれる。

確か30,000キープ

駐輪場の横はフードコート的な広場。ここでテイクアウトしてホテルで美味しく頂いた。

ちゃんとした土産店も。

ラオウィスキー

蜂蜜、茶葉はばらまき用に。

 

駐輪場側でない方の入口

可愛いお店がいっぱい

店によって値段がバラバラ。

焦らず吟味しよう。

ラオコーヒー。ディスカウントしてもらったが、翌日行った近くのスーパーのが安いという衝撃の事実

フルーツジュース。30,000キープで大量の生搾りジュースが頂ける。

ミックスジュースを注文。悩むならミックスが一番。

使い道不明のポーチを大量購入。どーすんだ。

まぁ、いいや、可愛いから。

 

モーニングマーケット

ナイトマーケットより断然楽しかったモーニングマーケット。ローカル&ディープな体験ができる!

レンタサイクルは横道に停めさせて頂きました。

狭い道に密集ー。

この暑さの中、常温生肉。意外と肉って平気なのね。

おおっ。そのまま肉。

乾物。ナイトマーケットではほぼ見かけなかった品たち。ディープなバラマキ土産に。

バナナチップやメコン川海苔もある。

メコン川の魚達。あの茶色の川ですくすくと育ったのね。

相方がAIを駆使して購入した乾麺。(英語通じない)量り売り

確か、センミーとかいう米麺。

蜂の子たち

ルアンパバーンはわんこ🐶がたくさん自由に歩いてる。野良っぽくもないけど飼い犬にしては自由過ぎる。そして、全く我々に興味を示さない。なんというか落ち着いてる。大人なわんこ。

本来のストレスのない犬ってこんな感じなのかな・・・

手縛り100%ジュース。🍊の種類わかんないからミックスで。酸味があって、でも甘くて美味しかった。

 

D&T  supermarket

地元スーパーって面白いよね。

ばらまき土産を求めて訪れたもののめぼしいものはなく・・・

結果、ラオビール缶を大量に購入。

ナイトマーケットで割高で買ってしまったラオコーヒー。

珈琲の種類は豊富

 

 

 

mayap.hatenablog.com

 

ラオス・ルアンパバーン [トゥクトゥク旅]クアンシーの滝とモン族 編

 

Victoria Xiengthong Palace ホテルのフロントで朝相談して手配してもらったトゥクトゥク

料金は35$ 

10:30ホテル迎え

とても穏やかで優しそうなお兄さんで安心

トゥクトゥクで車窓を楽しみながら移動

モン族の村

綿がなってる!しかも自然の色だそう。

糸になるまでを説明してくれ、体験もさせてくれる!

機織りも体験させてくれた。

コットン&シルクのスカーフを200,000キープで購入

モン族の学校だそう

ここもモン族の村の一部。観光のスポットになってる様子

 

 

水牛のアイス

コーヒーアイス

さっぱりして美味しかった。癖とかは特になし。

おこぼれを狙ってた人懐っこい猫ちゃん

可愛い

 

クアンシーの滝

観光客は60,000キープ(420円)

滝近くまでは無料トゥクトゥクで移動

滝への入口はお店がたくさん

 

軽いハイキング

途中に可愛い保護くま

有名なエメラルドグリーンの滝は何処・・・??

↓Web記載の滝

↓当日。雨季のせいもあり、災害級の滝を拝めました。

入口まで戻って糖分補給

ミックスジュース 40,000キープ

これにて終了。時間とかも制限なく、気軽に観光ができたトゥクトゥク旅。

 

帰り道、フッツーにバッファローやヤギやらが道を横断してて外国感をヒシヒシと感じられた。

一般的なツアーより全然高いけど、時間に縛られず、ドライバーさんも親切に案内をしてくれた個人トゥクトゥク旅。オススメです。

 

mayap.hatenablog.com

 

ラオス・ルアンパバーン 世界遺産の街のマッサージ編

 

5日間の滞在中、3箇所のマッサージへ

郷に入っては郷に従えのとおり、ラオスのリズムがあるので大きな心で受けよう。

赤十字 薬草サウナ&マッサージ ルアンパバーン

ホテルからは少し離れてるため、レンタサイクルで移動。

ここは薬草サウナが有名。

サウナ25,000キープ(175円)

全身オイル150,000キープ(1,050円)

 

サウナは好きなだけ居て良いのでやはり激安

マッパの上にはペラペラな布1枚。しかもズルズル落ちちゃうため不安に駆られるが・・・それさえ楽しむ。

更衣室などは男女共用だが、サウナ室は男女別。

それぞれ6人入ればいっぱいな狭さ。

めちゃローカルな空間で楽しい。みんな優しく身振り手振りで手順を教えてくれる。

サウナから出たら用意されたお茶で一服。

そしてこのお茶がまさかの激アツです。

ヤマニー(おそらく地元の常連さん)がヨーグルトを試させてくれた。これは食べるのではなく、わざわざ購入して顔や体に塗りたくりサウナに入るのだそう。へぇー。面白い

水風呂はなく、トイレ横に大きなカメに溜まってる水をスコップ的なのでかけるタイプ。これも地元民が教えてくれた。

2.3回とそんなのを繰り返してると、

「マッサージするよー」って男性よりお声がかかる。

そう、ここのオイルマッサージはマッパになるがお構いなしに男性が施術をしてくれる。元々情報を得ていたので驚きはなかったが、知らなかったら狼狽えるかも。

私の担当さんは色々気にかけてくれて心配なしだったけど、相方の担当は全てにおいてオープンだったらしい。気にしない人だけ是非体験して欲しい。

施術はとても良かったのでチップ1$。

その後再度サウナを堪能。充実した時間。

濃厚な体験。時間があればまた行きたかった。

 

SaykhongMixay Massage

ラオマッサージ1h(だった気がする)150,000キープ(1,050円)

オープンして間もなくという時間に訪問。

恐らく施術者が揃ってなかったぽく、電話で呼び出しをしてた様子。

まずは足を洗ってから2階へ移動

力強めでめっちゃ気持ちよー。

最後タイマッサージみたいなのもあったけど、そのへんは施術者によって異なる様子。

そして、遅れて始まった相方の施術も終わりは巻でほぼ同時に終了 (笑)

めちゃ上手な女の子だったのでチップ1$。

 

Silver Naga Spa And Beauty

旅も終わりに近づいた4日目、疲れた身体を解すべく、ホテル傍のspaへ。

フットマッサージ  1時間  120,000キープ

または6$(キープがなくなったのでドル払い)

これまた気持ちよく、最後は上半身も軽く解してくれた。

チップ1$。

そして日本人家族が途中で合流。ほんと日本人多いな。

 

基本、マッサージは気持ち良い。日本のように時間きっちり、衛生面きっちり!なんてことは期待せず、適度に緩く、気持ちの良いルアンパバーンのマッサージを楽しんで頂きたい!

 

mayap.hatenablog.com

 

ラオス・ルアンパバーン 世界遺産の街の食事編

レストラン&Cafe

L’Elephant(フレンチ)

YouTuberしげが行っててとても美味しそうだったので訪問。

格安で気軽にフレンチが食べれるの良いね。

バッファローのステーキを頼んだつもりが

バッファロータルタルステーキが届いてしまった。

が、これがユッケみたいで激うま!

 

Nang Tao(ラオス料理)

ホテルの近くにあり、Googleの口コミが高評価。ここもYouTuberしげが行ってた店。

カオソーイ  あっさりなのにしっかりとした味付け。美味い

ラープ  爽やかなミントの香り。これも美味しい

 

Pa Lai Restaurant(ラオス料理)

地元民で賑わってたお店。

持ち帰りで注文。こんな感じで渡されたので、ホテルでお皿をご用意頂いた。感謝

カオソーイと野菜炒め系2品

これも美味しかった。

 

ココナッツパンケーキ🥥(ナイトマーケット内)

1つ 1,000キープ(10円もしない・・・)

しかもめちゃ美味しかった。

 

 

ナイトマーケット内のフードコート的な店

持ち帰りにし、ホテルでゆったり晩酌。

 

 

LuLaLao COFFEE

日本人オーナーのこだわり珈琲店とか。

 

オシャレ。

カフェラテが 90,000キープ(600円くらい)

これは日本より高いのでは!

味は美味しい。

相方のラム酒入りコーヒーは珍しいのでオススメ。

 

DaDa Cafe (roasters, bar, restaurant)

何気に寄ったお店。相方が珈琲豆を購入。

ラオスコーヒーにこだわってそうな感じ。

 

オシャレなカフェが沢山あるルアンパバーン

時間も胃も足りなくて全然行けなかったのが残念。

時間があればカフェ巡りとか良いね。

 

ラオス・ルアンパバーン への道のり&ホテル紹介編

ルアンパバーンへの道のり

 

ルアンパバーンへのルートは

羽田→ハノイ(1泊)→ルアンパバーン

ルアンパバーンの通貨はラオスキープ

$も使えるようなので、チップ用に5,000円程度を羽田にて両替 →  めちゃくちゃ役に立った!

 

トランジットのハノイからは約1時間程度。

ラオスっぽい川が見えてきた!

可愛い空港に到着

楽しみにしてたビアラオの広告。

来たよ!ラオス🇱🇦

まずは両替。ここでは100万キープ(7,000円強)を両替したけど、滞在中全然足りず。

5日間で、現金は200万キープ位使った。

そのほかクレカも使用。

チップは$払い。

空港内にある乗り合いタクシー。

100,000キープ(700円くらい)で2人乗れた。

バンに乗り合い、それぞれのホテルまで順に行ってくれる。

2泊するホテル

The Belle Rive Boutique Hotel

2泊で26,165円     1人1泊6,500円位

オプション①  

 サンセットクルーズ無料体験(ビール付き)

オプション②

 メコン川沿いのレストランでの朝食

オプション③

 冷蔵庫のビールが滞在中1本無料。1日4本のソフトドリンクが無料。

メコン川沿いに位置し、メインストリートからは少しだけ離れてるため落ち着いた環境。

 

古いけど可愛らしい内装

2階にベッド

可愛い

浴室はシャワーのみ、トイレ別

お部屋には嬉しいメッセージカード付き

可愛い街並みが広がる♡

ホテルの裏道に行けば托鉢も見れる良き環境

(朝の托鉢の風景)

 

 

早速その日のうちにオプションのサンセットクルーズへ。

サンセットクルーズ

乗客は私たち含め5人。しかもそのうち4人は日本人という驚きの事態。

無料で付いてくるルアンパバーンビール🍺

もちろんソフトドリンクも選べます。

1時間程のサンセットクルーズ

素敵な時間をまったりと過ごせた😍

 

朝食

 

朝食は目の前にあるメコン川沿いのレストランで

 

この中から好きなだけ注文するスタイルのよう

1日目は少なめに

地元人気のパン屋のクロワッサンとショコラ

オムレツ

カフェラテ

フランスの植民地だったこともあり、パンも美味い

2日目

麺とフルーツ、パンケーキなど

しょっぱくないのにしっかりとコクのある出汁。

とっても美味しい麺。

 

3-4泊目のホテル

Victoria Xiengthong Palace 

2泊で19,240円     1人1泊4,800円位 

オプション①レンタサイクルが無料

オプション②空港までの送迎片道が無料

 

そして何よりお部屋がサイコー

1泊目のホテルから徒歩で5分ほど。

同じくメコン川沿いのホテル

素敵空間が広がる広い敷地

フロントでウェルカムドリンクを頂きながらチェックイン

ビィラのようになっている客室へ

私たちのお部屋

まずロビーのような空間と、中庭に繋がる扉。

そして奥へと隣がる廊下。

えー素敵!

水周りはまとめられてるけど、浴室があるのは嬉しい。そしてシャワーが別なのもポイント高い!

アメニティがロキシタン♡

さらに進めば・・・

可愛いお部屋♡そして広い!

ウェルカムフルーツ

中庭

部屋からの景色

 

ランチ

レストラン利用券5$クーポンを頂けたので敷地内のレストランでランチ

忘れちゃったけど、ラオス料理と生春巻き

もち米とメコン川で取れる海苔(カイペーン)

あんなに濁った川で海苔ができるのかと不思議に思ったのは事実。

何はともあれ、伝統料理。とても美味しかった!

 

朝食

朝食も同じレストランにて。

 

1日目

カオソーイ

豆腐サラダ

フルーツ

カフェオレ

2日目

フランスパン

目玉焼き

サラダ

カフェオレ

 

空港までの送迎(オプション)

お水付きで快適な車で空港まで。

 

 

このホテルでは無料でレンタサイクルがあったので2回ほど利用して市内観光へ。

また、ホテルの方に手配頂いたトゥクトゥクで市街地観光へも🛺

 

mayap.hatenablog.com

 

 

mayap.hatenablog.com

 

ラオス・ルアンパバーン 象使い免許を取得する編

象使い免許が取れるという事でルアンパバーンへ。

象使い免許は国際免許などというブログ情報もあるが、よくよく調べると観光客が取れるのは、象使い体験修了証。

それでも象使いの体験ができるのは貴重な体験なので大大オススメ🐘

 

日本にいる時にネットから事前予約。曜日によっては日本語ガイドがあったり、様々な観光地ツアーとセットになってたりする。

 

私の選んだのは

【日本語ガイド】象使い体験, パークウー洞窟, サンセットクルーズ

お値段  42EURO

ラオス価格としては高めだが、内容を知ると激安!

Manifa Travel

https://manifatravel.com/ja/

象使い

持ち物

・下着  2着あると安心(水着でなくて良い)

以上。

シャワー用のバスタオルは無料で貸してくれます。トイレ兼シャワー室にはボディソープ的なものが置いてあるので最低限は綺麗にできる。そこで全身綺麗にするつもりもないので十分用足りる。

 

 

冒険の幕開け:キャンプ場への道

バンにて各ホテルにお迎え。

日本語ガイドのいる日のため、乗ってくる人くる人日本人!異国の地でこんなに日本人が集まるとは笑

1時間弱ホテルをまわりいざキャンプ場へ出発🚗³₃

 

 

身支度を整えて体験へ

到着すると、お着替えTime

しっかり&しっとりした可愛いユニフォームでテンションも上々

I am MAHOUT(私は象使い)!

半ズボンのため、象さんの毛からもしっかり守ってくれます。ただ、川に首まで浸かるため替えの下着は必要。それも2回とか入る可能性もあるので多めにあると良いね。

 

象と心を通わせる言葉の学び

 

前夜のスコールでホワイトボードの文字が消えてしまったとのこと。

ラオ語で象と意思疎通できる言葉を学びます。

象へは怒ってるように力強く言わないと言うことを聞いてくれないんだとか。

午前の象使い体験:大自然と共に

私の相棒はキャンプ内唯一の男の子

ごっつい牙がかっこよー

牙には触れないようにとの事。

道路、森、小川を突っ切り、のそのそ。

メコン川

象の水浴びが激しく、軽いアトラクションのようにギャーギャー騒いでしまった。それくらい楽しい!

メコン川は象の💩もプカプカ浮いているので覚悟を持って入ろう。

戻ったらお礼のご飯Time

 

ランチタイムで憩いのひととき

シャワーを浴びて着替えたらランチTime

食べ放題&飲み放題

 

午後の象使い体験:ぞう使い体験のおかわり  

本当は1度のみの象使い体験。

もう一度乗りたい?と聞かれ、満場一致でYES‼️午後の象使い体験が決定しました。

 

まずはラオスの象について学ぶ時間。

象の特徴や、密輸から保護の話。

そして、ラオスはかつて「百万頭の象の国」と呼ばれていたほど象とのかかわりに歴史があり、何世紀にもわたり根付いてきた文化的伝統なんだそう。

夕方にはマホートと共に象たちも村へ戻って行くのだそう。いつもマホートと一緒なのね。

午後は女の子のカモンちゃん

男の子より乗りやすいと思ったら、首周りが細いからだそう。

最後は沢山のオヤツでお礼

 こんなに象と近くで触れ合えたのは、人生で初めてのこと。 心に残る、本当に貴重な体験でした。

「象がかわいそう」という声があることも理解していますが、 こちらのキャンプではその点についても丁寧に説明がされています。 気になる方は、公式サイトをチェックしてみると良いかも。

ここは、保護された象たちと人が協働しながら暮らす場所。 できる限り自然に近い環境で、象たちの安心と自由を大切にしているのが印象的でした🐘

 

ものすごく日本人に人気らしいこの象使い体験。

1度体験するとハマる人続出のようで、リピーターの方やスタッフ化してる常連さん(全て日本人)がいらっしゃいました。気持ちわかるー!

 

15:00 次の行程へ

船に乗って移動との事。いつの間にかいらっしゃった外国の方の団体に混じってクルーズでの移動。

 

神秘の洞窟を訪ねて:パークウー洞窟

 

暫くして見えてきたのが岩肌をくり抜いて作られたパークウー洞窟

洞窟内には上下2箇所に洞窟があり、約4,000体の仏像が置かれています。(船上で説明があるが英語のためほぼ分からず)

上段の洞窟には10分弱階段を上る。地味にくる・・・

洞窟内に沢山の仏像。日本のものと違ってユニークなお顔。

帰路の階段からの美しい景色

下段の洞窟

 

 

郷土の味わい:ラオ焼酎の村

 

船で次に向かうはラオ焼酎の村

ラオ焼酎の説明を英語でしてくれます。その後、試飲。

3種の試飲あり。この透明なのは50度もあるらしく喉が燃えた。

シルクなどの布も売ってました。

 

その後美しいサンセットを見ながらルアンパバーン市街地へ

 

一日の旅を終えて

ホテル側の川岸で解散。

希望者はナイトマーケット入口まで送ってくれるそう。

降りたところで免許証配布。事務所まで行かなくて済んだ!

ただの修了証なのは分かってる。分かってるけど嬉しい♡

初めての象とのふれあい、そしてマホートの世界を少し覗けたこと。

全てが新鮮で特別な1日になりました!

 

mayap.hatenablog.com