MAYAP’s旅めも。

B型おんなのマイペースな旅のめも帳。

【壱岐旅行③】九州玄界灘の離島でパワースポット満載なふたり旅

九州玄界灘の離島でパワースポット満載なふたり旅 3日目

 

2022.12 ⛄&☁

最終日、まさかの吹雪

壱岐は温暖な気候なため、雪が降るのは数年に一度レベルだそう。

本日、夕方の便で帰路予定だが、すでに搭乗便が運航調査中となっている・・。離島あるあるの状態でドキドキ。

 

宿の朝食

最終日のみつけた朝食。the日本の朝ごはん。

こういうのが嬉しいお年頃になったもんだ。

 

天気は吹雪いたり、止んだりの繰り返し。

 

松永安左エ門記念館(電力王の鬼)

見学料 100円

タイミングが良かったのか、館長に丁寧に説明をしていただけた。

これで100円は安い!

日本の電気王と呼ばれた松永。

国営だった電気事業を、地域ごとの民営化とした。不安定だった電力の改善を目指し電気料金値上げ7割を断行したことから「電力の鬼」と言われたそう。猛反発を受けながらも値上げを実施し、電力が安定し日本の産業発展につながる・・・正しいと思うことは反対があっても信念を貫く。かっこええなあ。

実は全く知らない人物であったが、中年になってから地元小田原に同じく松永記念館があり訪れたことで知ることができた。

↓ ちなみに・・・小田原市松永記念館

晩年は茶人としても有名で、集めたコレクションや別宅などを見学できるすてきな場所。

座右の銘 決定「今やらねばいつ出来る わしがやらねば誰がやる」

なんと、某開かずの金庫のTVで開封し、多くの重要な品が出てきたとのこと。

生活にかかせない電気。改めて電気のありがたさに感謝。

鬼の足跡&ゴリラ岩

もう片方の足跡は行くことのできなかった辰の島にあるそう。

横顔にんまりゴリラ

猿岩

完璧サルや。

パシャ!

月讀神社(つきよみじんじゃ)

全国に点在する月讀神社の総本社とのこと!

肉のうめしま 壱岐牛

壱岐牛が味わえる人気店。

オリジナルステーキ 2,200円。

この内容でこの価格。

油っぽいのが苦手なお年頃だが、お肉がジューシーで柔らか。ペロッといけてとっても満足。

男嶽神社(おんだけじんじゃ)

縁結びの神社のよう。オンシーズンならカフェなんかもやっているみたい。

女嶽神社(めんだけじんじゃ)

こちらも縁結びの神社とのこと。男嶽神社と両方お参りしたかったのだが・・。

結論・・・たどり着けず!

カーナビでもヒットせず、Google先生は謎の山中へご案内。

 

双六古墳

長崎県内最大の前方後円墳とのこと。内部へは残念、入れず。

帰路へ

運転調査中の飛行機もジェットコースター並みの揺れながらも無事に長崎へ到着、

プロペラの隣の席。

長崎空港も天気の乱れにより1時間遅れでの離陸。保安官検査場は見たことのない大行列。乗れないかと思ったわ。

 

お土産たち

壱岐納豆。スーパーで購入。大粒タイプ。パッケージの作りが弱いので、自宅に着いた頃にはネバネバ漏れが・・。

壱岐 クラフトビール

イオン、スーパーで購入、売り切れていてもハシゴすると見つかるかも。

イチゴジャム

勝本で購入🍓イチゴたっぷり、甘さ控えめで美味し。

長崎空港購入の土産たち

日本の歴史があまり手付かずで残っている印象の壱岐

今までと違った歴史旅。

 

mayap.hatenablog.com

mayap.hatenablog.com

 

 

【壱岐旅行②】九州玄界灘の離島でパワースポット満載なふたり旅

九州玄界灘の離島でパワースポット満載なふたり旅 2日目

 

2022.12 ☁

かもめの朝ごはん

港にあるお食事所の朝ご飯へ。

土・日祝日の朝はアジフライ定食770円か朝定食(刺身付き)800円のどちらか。
迷わず朝定食で。朝7:00OPENと嬉しい時間帯。さすが港。
じゃん!コリコリ新鮮刺身が最高。また、旨勘でも思ったが、壱岐の刺身醤油が甘めの濃い醤油で美味い。

鬼の窟 古墳

壱岐長崎県内の60%の古墳がある島。
入口まで入ることができ、スイッチで奥の玄室がライトアップ。
この巨大な石をどう積み上げたのだろうか。
 

掛木古墳

中まで入れて石棺も見ることが可能👀


勝浦明日の辰の島遊覧船の予約に勝浦へ。

明日は天気が悪く船は恐らく出ないから今日の午後の便に乗せてくれるとの事!
ありがたやー
 
時間まで勝浦の街並をブラブラ

終わった朝市

ISLAND BREWERY

壱岐人気のクラフトビール

人気のゲストハウス「LAMP壱岐」の目の前の立地

立ち飲みカウンター席とテーブルが少しの小さな店舗。

 

お連れの飲み比べセット

オリジナル ジンジャエール壱岐厚揚げ

ああ、うまし。

瓶ビールは要冷蔵。島内のイオンなどのスーパーでも購入可能。



壱岐の土台石

圧巻の地層。海底が隆起してできた壱岐で一番古い地層だとか。



勝本城跡

 

豊臣秀吉朝鮮出兵の際に築きあげた城跡。

今は公園・展望台となってるが、石垣が残っており、当時を偲ばせます・・

展望台

きれいだけど・・・・極寒・極寒・極寒。

 

辰の島遊覧船 欠航

 

なんと!遊覧船の欠航が決定💦

ああ残念・・😿ただ、風が強いので怪しさは感じていたさ。

 

気を取り直して、できる限り観光スポットを巡るで!!

 

聖母宮(しょうもぐう)

素敵な宮司さんが歴史と本殿を案内してくださるという幸運。

奈良時代創建の、神功皇后を祀った神社。

表門は加藤清正の寄進。

手水鉢がまさかの巨大シャコ貝!パラオから寄進されたとのこと。

龍の画家 塩谷榮一さんから寄進されたという夫婦龍。

ご利益ありそう!(写真撮影もこころよくOK)

さらに閉ざされていた扉の奥からは、いかにも歴史を感じさせる社殿が・・。

左右で阿吽の造りになっているという龍とバグ。

天皇との繋がりがないと使用できないという麒麟が描かれている。

・・などなど興味深い話がたくさん。

とっても素敵な時間でした。

御朱印のアマビエ様はコロナ禍から登場。

希夷斎(kokui_kiisai)さんの作品とのこと。インスタを見てとても素敵な方だと感じファン(?)になりました。

清石浜

夏はさぞ気持ちよいであろう、透明度抜群のビーチ。

ただし・・極寒。極寒。


左京鼻(さきょうばな)

壱岐景勝地のひとつ。1km続く断端絶壁の景色はまさに「火サス」。

ただ・・極寒。極寒。

はらほげ地蔵

満潮時には海に浸かるというお地蔵さん。

地蔵のお腹に穴が開いていて、そこにお供えをし満潮時に海に運ばれることでお供えをしていたよう。

バナナ農園「バナナファーム壱岐

無農薬で皮ごと食べられるバナナを栽培。

余裕があればこの場所で1本ずつ購入できる場合もあるそう・・

訪れた時期は予約が殺到していて、順番に発送している状態なので、現場でお試しできるのはバナナジュースのみ。

バナナまんじゅう 

バナナの風味たっぷりの美味しい饅頭

バナナミルク s 600円

全然違う!旨い!自然な甘さとフレッシュさ。

小島神社

壱岐モンサンミッシェルらしい

お水たっぷりでした。

壱岐はどこでも、透明度は半端なし

 

 

mayap.hatenablog.com

mayap.hatenablog.com

 

【壱岐旅行①】九州玄界灘の離島でパワースポット満載なふたり旅

全国旅行支援を利用して、九州の玄界灘に浮かぶ離島「壱岐」へ2泊3日のふたり旅。

古墳の数は九州の6割がここ壱岐にあり、島内には150以上の神社があり島全体がパワースポットという素敵な島。

交通は主に二つ

①福岡からフェリー

②長崎からオリエンタルエアブリッジ(飛行機)

どちらにしても普段の旅より高額だが、今回は全国旅行支援という見方がつきまして・・激安でした。

全国旅行支援利用  43,600円/人
  (ANA  羽田-長崎、長崎-壱岐  往復)
  (ホテルステラコート、スタンダードツイン2泊、朝食1回付、)
地域クーポン  4,000円/人
ニコニコレンタカー  48時間  11,000円

 

2022.12.☀

まさかのお連れが飛行機に乗り遅れるというハプニングから旅のはじまり。

修学旅行生が沢山。満席の機内。私だけ余裕の座席。
富士山も美しくバッチリ。

お連れは次の便に振替で…。壱岐への乗り換えに間に合うかギリギリ…
 

長崎空港

長崎へ1人で上陸ー!

乗り継ぎ時間3時間弱。お土産を先行購入し、フライトを眺めたりと時間をつぶす。
・・向かい風とのことで、お連れの飛行機の遅延が判明。いよいよ間に合わんのでは・・乗換時間5分しかないけど・・
(この便を逃せばお連れが壱岐に行く手段がないため、別行動の旅を覚悟した瞬間)
 

オリエンタルエアブリッジ

間に合わないものは仕方なし!

初のオリエンタルエアブリッジへ単独でGO!

飛行機までは歩いて移動。歩いていいんだ!うれしい。

ほお・・小さい、プロペラかわいい。

狭い車内。飲み物サービスはなし。フライト時間30分。

ぎりぎり間に合いましたよ、お連れさん。良かった(ほ)
車輪の横の座席。格納の瞬間が見れます!

30分程度のフライトで壱岐空港着。
もう日が暮れてきた。ほぼ1日移動!

空港でニコニコレンタカーの方が待っていてくれて、その場でレンタル完了。
お世話になるSUZUKIの軽。



ホテルステラコート太安閣

全国旅行支援が適用になっておらず焦り💦
探し出した予約画面を見せ、急遽適用して頂く。

他にも、スタンダードツイン2白連泊の予約が…
⇒デラックスツイン、、1度チェックアウトしてスタンダードツインという謎の予約で入っているとの事。犯人はじゃらんか宿か…
結果、デラックスツインの連泊に無料アップグレードして頂けました。広々〜
国の旅行支援制度は突然はじまるし、予約は集中するしで受け入れ側はさぞ大変かと理解しているつもり。混乱から間違いはどうしても発生してしまう。仕方ない。だから、予約の控えは必ず用意しようと改めて心に決めた日。

※色々バタバタしたため写真撮り忘れ、web拝借
近くにはお店も沢山あって便利
スーパーヤマグチ(お酒充実)
スーパーバリューイチヤマ(土産も酒も揃ってる)
 
スーパの酒達
壱岐麦焼酎発祥の地!

 

おつくり家 旨勘

お連れの友人(壱岐出身)オススメの居酒屋

壱岐産のお刺身、焼酎などリーズナブルな値段で味もかなり旨い。

刺身盛り合わせは予約制

この他アジフライとお酒を2~3杯ずつで
6,000円ちょっと!安い!
 
大満足の居酒屋!
 
 
 
 

【小豆島旅行③】自然とグルメの満足ふたり旅 3泊目

2022.11 ☀ 3日目

チェックアウト後、DAISOで軍手を購入。
そう、軍手が必要。
 

小豆島霊場第72番礼所「奥之院  笠ヶ瀧」

上の方に駐車場はあるが、すれ違えない激狭道。
参道が険しいため参拝時間は8時~2時までのみ。

一突きしていざ出発!

わかるだろか、この岩斜面。軍手をはめてよじ登りまっせ。
奥之院への参拝、最高年齢は97歳の方との事!

お住いのねこ様へご挨拶をし、、

もうひと踏ん張り!

この洞窟を抜けて本殿へ。この先は撮影禁止。

中には、純銀の指輪(願掛け)、御朱印など売られており、ご祈祷も可能。古いコルセットや写真が多数祀られていて、身体を悪くした方が納めたものだそう。
寺からの景色は最高♡

 

なかぶ庵

 
予約済みで良かった。本日満席の案内。

生そうめんとオリーブ生そうめんをセルフで半々に。
やっぱり生そうめんは美味いこと。

小豆島 なかぶ庵 https://www.shodoshima-nakabuan.co.jp/

 
 

珈琲店 スピカ

 
糖分が欲しい…という事で
移住した若いお兄さんがやっている小さなお店

カレーの評判が良いようだが、
ワッフル&珈琲で。オシャレだし美味し!

 珈琲店 スピカ https://cafe.noyes.house/

重岩

 
またまた狭い道を登って、そこからまた登山。

急激な階段と岩場を登ること15分

ででん!

どうなってんの?

大パノラマな景色



 
お別れの時
 
帰りは普通フェリー

かどやのごま油工場

 
高松空港で腹ごしらえ
 

特に期待していなかったナポリタン。

激うまなんですけど。


大満足の小豆島旅行。

想像以上に観光スポットやグルメが充実。

ついついお土産もたくさん購入してしまった・・

 

お土産たち

 

私より先に到着していた オリーブ苗たち。

わが家へようこそ。


 

 

mayap.hatenablog.com

 

mayap.hatenablog.com

 

 






 
 







 
 



 

【小豆島旅行②】自然とグルメの満足ふたり旅 2泊目

 

2022.11 ☀ 2日目

道の駅 オリーブ記念公園

魔女の宅急便 キキほうきのレンタル

オープン直後の様子。30分後にはほうき待ちの列ができてた・・

少しあるいてギリシャ風車のスポットへ。

はしゃぎすぎて汗だく。

 

オリーブ収穫体験

本来の目的の収穫体験へ。

500円でオリーブの収穫体験、オリーブの色々な説明、オリーブオイル加工場見学、オリーブオイル試飲という盛沢山の体験!

オリーブオイルの試飲。酸味、苦み、フレッシュ感・・初めての体験!

オリーブの話はとても興味深く、本物のオリーブの苗が欲しくなり、速攻で売店へ。

実を付けるには、違う種類の苗が必要。
ルッカ(800円)とミッション(800円)を郵送(1200円)にて購入。安っ!
 
道の駅 オリーブ公園 https://olive-pk.jp/

金両醤油

ふらりと立ち寄ったお店で1番人気  だし醤油を購入

森國酒造-MORIKUNI-

launchへ。

杜氏のまかない飯
  酒粕が良い感じにきいてて美味。特に粕汁
ああ美味し。

お連れの利き酒

オサレ空間のお土産たち

美味しかった奈良漬けをお持ち帰り

 

MORIKUNIベーカリー

隣接するベーカリー
翌日の朝ごはん用に購入
酒米米粉を使ったコッペパンの美味いこと!

 

二十四の瞳映画村

八日目の蝉 小豆島展

楽しみにしていた展示。そう、八日目の蝉ファンです。衣装や、撮影エピソードが展示されています。

小豆島レベルになると池の鯉ではなく池の鯛。
 
マルキン 醤油ソフトクリーム

みたらしっぽい味を想像してたけど、まったく違う大人なソフトクリーム。

寒霞渓

やって来ました、希和子と薫の思い出シーン(八日目の蝉)。
 
とりあえず山頂まで登ったけど、ここじゃない

展望台?
違う、違うここじゃない。

四望頂

あー惜しいけど…ここじゃない

鷹取展望台

 
ここだぁ!わかりづら!!

時間も相まってとても美しい景色

鷹取展望台と四望頂の間にあるオブジェ

ちなみに紅葉終わりの頃でも十分奇麗でした。

焼肉 妃牛

 
オリーブ牛の食べれる人気店
人気店のため予約必須。

安いし美味い!全室個室っぽいし、人気店なの納得。

 

mayap.hatenablog.com

 

mayap.hatenablog.com

 

【小豆島旅行①】自然とグルメの満足ふたり旅

全国旅行支援を利用して小豆島2泊3日のふたり旅。

八日目の蝉の舞台と知ってからずっと行きたかった島にようやく上陸!

 

予約 近ツー 2泊3日 31,200円/人(全国旅行支援利用)

※近ツー予約は、喫煙・禁煙部屋の表記がないので注意。今回見事に喫煙部屋が用意されていました・・(タバコ吸わない人たち)

 

 

 

2022.11 1日目☀

 

久々の飛行機。晴天!

高松空港にて、港までのリムジンバス+小豆島までのフェリーの往復チケットをGET。2,900円で500円お得。

高速艇に乗りたいので、追加料金490円のお支払い。

普通のフェリーを追い抜き、30分ほどで・・・

 

土庄港

土庄港(とのしょうこう)着!

右に見えるホテルが宿泊するオーキドホテル

オリーブ王冠のオブジェ

 

手延麺匠 銀四郎

 

オーキドホテルから徒歩1分のこじんまりしたお店。

ノーマークだったこのお店。かなりの高評価店だったよう。

こだわりの麺商品が少しお買い得に買える!

隣のスペースでは、生そうめんが食べれる!

生そうめんを2人でシェア。

衝撃な美味しさ。もちもち感とつるつる感。ああ美味しい・・

ほんのり甘い玉子も良いアクセント。

店員さんおすすめのガーリック&しいたけオリーブは私には響かず。

そのままがBESTってこと。

※なかぶ庵(最終日に訪問)が有名だけど、銀四郎も断然オススメ。

 

エンジェルロード

土庄港バス停からバスに乗りエンジェルロードへ。

潮見表を見て訪れたつもりだったけど・・・ちゃぽん。

満水や。ただ夕日がとても美しく皆景色にうっとり。

 

島活-夕食

17:30予約の島活へ。エンジェルロードより徒歩10分程度。

嬉しい個室。

刺身コース 

2,500円前後くらいのお値段だったような・・安い!

鱧のお刺身、平貝のお刺身など大満足のお味。

最後は店主がわざわざお見送りをしてくださるあたたかいおもてなし。

コース料理ならば夜でもそこまでお値段がいかないので、他のメニューも食べたい!

 

オーキドホテル 温泉

今回のホテルの楽しみは「温泉」

「塩の湯」という温泉はピリピリとするしょっぱい湯。成分は塩化物泉。

一日の疲れは湯につかるのが一番!!

 

mayap.hatenablog.com

 

mayap.hatenablog.com

 

京急EXイン羽田 宿泊記(お部屋から飛行機が見たい!)

 

小豆島旅行の前泊。

全国旅行支援を利用して、夢の空港が望める部屋へ宿泊!

 

ありがとう「ただいま東京プラス」

この値引きは大きい!

さらに、お買い物クーポンが3,000円も。



2022.11 1日目 ☀

いつもどおり通常勤務終了後、いざ出発!

 

最寄り駅は「天空橋駅」。

出口A2が最短、けどオススメは出口A1。

なぜなら、空港真横を通るルートだから。

信号の向かいにANA便が待ってる♡

 

京急EXイン羽田

セルフチェックイン

空港確約部屋の「EXダブル」(おひとり様だけど)

踊れる広さ

ゆったりバスタイムも確約

そして・・・

でーーん!!

部屋からの景色は、無数の飛行機たちと、滑走路&管制塔。

ずっと眺めてられる・・

 

穴守稲荷神社

買い出しのファミマ横で発見したインパクト大の神社

 穴守稲荷神社

https://anamori.jp/yuisho.html

 

747シミュレーター機の思い出

これまた、ファミマ横で発見。

 

夜 部屋からの空港景色

 

20:21 景色を見ながらもぐもぐtime

iphone12でzoomイン


2022.11 2日目☀

朝 部屋からの空港景色


6:12 GoodMorningからのこの景色。

 

無料朝食

現在、洋食の一択。

空港を眺めながら・・

6:52

 

無料シャトルバス

1時間に一本程度空港までの無料シャトルバスあり。

15分前に先頭で並び始め、5分前には行列に。

 

大満足の「京急EXイン羽田」。

割引のある時でないと泊まれないお値段だけど、

機会があればまた是非!