本日は生憎の雨☔️
サイコーによかった泉屋旅館さんにサヨナラを告げ、9:00に下田を出発
およそ40分🚗³₃
西平椿公園
さらになかなかの狭い道を10分程度走ります。

丁寧な看板のおかげで迷わず到着

椿公園と名乗るだけあって立派な椿!

散策路を歩くことすぐに目的地へ

あこうの木

人間は地に足を付けないと生きていけないんだよね

さらに車で15分程度
大江教会
天草で最も早く作られた教会。


中は撮影禁止

見学ノートに日付、出身地、名前を記入するスタイル。
本日の見学者3人目。1人目も2人目も神奈川からの方。神奈川で天草プチブームなの?
さらに車で10分程度。
長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産として、江戸幕府のキリシタン弾圧の中密かに信仰を続けた集落や史跡が評価されたものらしい。

駐車場の目の前には宮下商店

有名な杉ようかん
うるち米のお団子風生地に餡子が入ってるもの。防腐剤の役割で杉に挟んでいる天草伝統のお菓子とのこと。

現在放映中のBS NHKのドラマ撮影地らしい

崎津協会
ネット上で予約をしたが関係なく見学できるらしい。オフシーズンだから?

中は撮影禁止だが、驚きの畳敷きでした。

予算不足のため奥は木造のため色が異なってる...って昔テレビで見た。
この土地は、江戸時代絵踏が行われていた場所とのこと。えぇ💦

崎津資料館 みなと屋
入館料 100円かかるが、案内の方が丁寧に説明をして下さるのでオススメ。

南風屋(ハイヤ)

イチジク発祥の地?

イチジク揚げパン?って南風屋の前で興味津々見ていたら、店内のお母様から「どちらからいらっしゃったのー?」とお声かけ。

興味本位でイチジク揚げパンを注文し店内へお邪魔します。
物凄いサインの数!

パンが揚がる5分間、やたら美味い緑茶とお茶請けのきゅうりを頂きながら、お父様と雑談。
たまに訛りがあって話が噛み合わないけど、なんか楽しい時間♪

お母様が揚げて下さったイチジク揚げパン
アツアツさっくりな揚げパンの中には激アツのイチジク果肉がたっぷり。美味しー

名残惜しくお父様とお母様にお別れを告げ崎津神社へ
崎津神社
禁教時代、潜伏キリシタンはこの神社の氏子としてオラショ(お祈り)を唱えていたとか。

海上に向かってたつマリア像。
肉眼でもiphoneでも、私には確認できず...

崎津集落を後にし走ること30分程度
道の駅 宮地岳かかしの里
廃校となった小学校を再活用してる珍しい道の駅。たくさんのかかし達がお出迎え。



リニューアル中で縮小規模営業。
本来レストランもあるらしい。残念😢
本渡に戻りレンタカー返却。カースタレンタカー本当に良かったわ🚗³₃
本渡周辺をプラプラします。
巨大アーケード。今はシャッター街となってるのがせつない。


危険なので渡ることはできず。
現存する石造桁橋としては日本最大のものらしい。

雨&強風の中徒歩で到着。
まぁ、無謀だった...晴れてれば散歩がてら良いであろう。

本日の宿。キリシタン館から徒歩30分程度。
よく歩くわ。

失敗した...喫煙部屋だった

広縁からの景色は素敵

ロビーにある水槽にはウツボや伊勢海老など

朝ごはん

前日にお願いをすると天草空港まで送ってくださいます。ありがたい🚗³₃
お土産たち
天草AEONで購入したものがほとんど。空港より半額で買えたものも!
鰹節はばら撒き用に10個購入。

ラーメンは100円くらい。空港では倍の値段!

天草の塩はスーパーで購入。200円しないくらい。
空港では倍の値段!これ美味しかった。

熊本県民が日常的に食べると噂のドーナツ棒。
かりんとうみたいで美味しかった。

mayap.hatenablog.com
mayap.hatenablog.com
mayap.hatenablog.com